コンタクトレンズやカラコンを利用する場合、定期的に眼科の検診を受けなければなりません。
装用期間や装着時間を守り、レンズをしっかりケアし、目をちゃんと保護していても、それでもカラコンは目に負担をかけてしまうものです。
眼科の検診では、自分だけでは気づけないような細かな異変も逃さず発見してもらうことができます。
異変やダメージを早期に発見することで、重症になる前に対処することが可能になるのです。
眼科検診の頻度について
コンタクトレンズやカラコンユーザーが眼科検診を受ける場合、推奨される頻度は3ヶ月に1回です。
やや頻繁に感じるかもしれませんが、目に生じた異変が重度になってしまう前に発見するには、これぐらいの頻度でチェックする必要があるのです。
また、具体的な異常以外にも、目の疲労や乾燥などを見抜いてもらえることもメリットの1つです。
これらの症状は目に負担をかける要因になりますし、時にはここから重度の障害につながることもあるでしょう。
あらかじめ眼精疲労を和らげる目薬や、乾燥対策の目薬などを処方してもらうことで、より安全にレンズを使用できるのです。
3ヶ月に1回通うのが難しい場合も、最低限半年に1回は検診を受けましょう。
検診の際にはレンズを持っていきましょう
眼科で検診を受ける際には、使用しているレンズも持っていきましょう。
装用期間の長いレンズの損傷具合などの状態をチェックしてもらったり、汚れや細菌を落とすクリーニングを受けたりすることが可能です。
こういったメンテナンスがあれば、長期間使用するレンズをより清潔かつより安全な状態で使い続けることができるでしょう。
また、細かな傷などが見つかった場合は、カラコンを買い換えることになるでしょう。
そのまま装着していると目に傷をつけてしまう可能性が高いため、そうなる前に傷を発見してもらえるのは大きなメリットです。